2017年1月30日月曜日

読書②


『テロルと映画』
四方田犬彦 著   中公新書

新しい年に景気の良い文章が読みたくて、多少のハッタリ
が混ざっていようとも、いつも威勢のいい四方田センセイ
の映画評論を読む。

「テロリスム」は、なるほど映画と切り離すことができな
い。私は犯罪映画を愛好するので、そういえば数え切れな
いほどのテロリスム、テロリストを映画の中に眺めてきた。
四方田センセイは本書において、ハリウッドで量産される
単純な勧善懲悪としてのテロリスム映画と、テロリスムを
そのような能天気な二元論で回収することなく問題提起す
る映画とを明確に区別して、もちろんおもに後者について
論じている。俎上にあがるのは、スピルバーグ、ブニュエ
ル、ファスビンダー、若松孝二など。

私はまだ『ミュンヘン』を観ていないのであった。









『映画もまた編集である ―ウォルター・マーチとの対話
マイケル・オンダーチェ 著  吉田俊太郎 訳  みすず書房

こないだの「村上さんのところ」のメールやりとりの中で春樹
が「おもしろかった」と書いていたので買ったのであった。

ウォルター・マーチはコッポラやジョージ・ルーカスと学生時
代からの盟友で、コッポラ作品の編集マンとして『地獄の黙示
録』『カンバセーション…盗聴…』『ゴッドファーザー』など
を手がけた。同時に彼はサウンド・エンジニアでもあり、多く
の映画のサウンドイメージを構築し、MAを手がけている。

編集とMAを同時に担当するということは、ポストプロダク
ションのおよそ8割を独りで占めていると考えていいのではな
いか。映画は「撮って来た映像」でしか形成できないのだか
ら、撮影現場で良い映像・音声を撮ることが重要なのは言う
間でもない。しかし、撮ってきた映像・音声を生かすも殺す
も、ポスプロ次第なのも事実である。そこにはまた別種の専
門性と創造性が必要なのである。

本書は作家のマイケル・オンダーチェが聞き役となり、ウォ
ルター・マーチがこれまで手がけてきた作品の技術的、時代
的、哲学的、創造的な側面について徹底的に訊いている濃密
な本である。マイケルは『イギリス人の患者』の著者であり、
その小説が映画化された『イングリッシュ・ペイシェント』
の編集とMAを担当したのがウォルターというわけである。
本書を読むなら『イングリッシュ・ペイシェント』『地獄の
黙示録』『カンバセーション…盗聴…』を観ておくとより楽
しめるだろう。

私はまだ『ジュリア』を観ていないのであった。

2017年1月25日水曜日

沈黙 -サイレンス-


☆☆☆★   マーティン・スコセッシ   2017年

観る前からわかっていることではあるが、2時間40分を
超えるこのフィルムは、終始、胃になにか間違ったもの
を詰め込まれたような、不快と緊張を強いられる重苦し
い映画である。そりゃあキリシタンが弾圧されている時
の日本にやってきた宣教師たちの味わう艱難辛苦と絶
望と裏切りと…を描いた小説が原作なのだから当然だ。

信仰と命とが常に引き換えだったこの時代の日本が、
ある意味では「信仰とは何か」を考えるうえで貴重なモ
デルケースなのだろう。だから自らの切実な問題として
スコセッシは長い年月をかけて原作と向き合い、映画
化を切望してきたのだろう。そこまでは分かるのだが、
しかしなぜここまで重苦しい映画を、たいへんな思いを
してまで撮るのだろうか。信仰するものといっては村上
春樹しかない私には皆目わからないところが残念だ。

まさに「神の沈黙」を表現していたと思われるいちばん
大事な場面でLINEの着信音を鳴らしたおばはんがい
たので、あのひとこそ穴吊りにして3日ぐらい放置した
方がいいと思う。

画像は『野火』でも大変な目に遭ってたのに、今度は
死ぬまで海中の十字架に磔にされる隠れキリシタン
の塚本晋也。

                                        1.22(日) 新宿ピカデリー


2017年1月20日金曜日

牝猫たち


☆☆☆     白石和彌     2017年

池袋のデリヘル待機所を中心として、デリヘル嬢の女の子
たちの「人間模様」を描いた作品。

映像も音声も、正直あまり感心しなかった。
手持ちカメラをベースにするのは構わないが、なんだか落
ち着かないフラフラした画で、気持ち悪かった。セリフは距
離感、空気感というものがまるでなく、おしなべてベタッと
した印象。アフレコもとても分かり易い。製作費が安いこと
を差し引いてもこれはねぇ。

良かったのはとろサーモンの演技。音尾さんも良かった。
ラブシーンもあるんですよ。どうでしょうファンは必見。それ
と主役のコが、角度によっては新垣結衣に似てる瞬間が
あったこと。興奮度も5割増である。

                                                 1.12(土) 新宿武蔵野館


2017年1月18日水曜日

【落語】 立川談春


立川談春 新春独演会「居残り佐平次」

『赤めだか』の余勢を駆って談春さんの落語を聴きに行く。
すぐ本物を聴けるというのが、東京ならではですなぁ…。

「居残り佐平次」は一文も持たずに遊郭でどんちゃん騒ぎ
し、金を払わないばかりか口八丁でうまいこと言って居座
り続けた挙句に、タバコや着物までもらって堂々と表から
帰った男の噺。もう爆笑につぐ爆笑であった。めちゃくちゃ
おもしろい。映画『幕末太陽傳』のベースとなった噺のひと
つでもある。

もうひとつは「紙入れ」という噺だった。いわゆる間男とお
かみさんの噺で、おもしろかったのだが、主人が不意に
帰って来てから間男が逃げ出すまでにあんなに時間があ
るものなのか。どうもかんぬきか何かで玄関を施錠してい
たようだけど、江戸時代の、主人の帰りを待つおかみさん
の行動として、それは普通なのかね。まあ治安の悪い地
域だったのかもしれないが。

                                               1.11(水) 品川 クラブeX


2017年1月15日日曜日

読書①


『赤めだか』
立川談春 著  扶桑社文庫

ひっさしぶりの読書なので、まずは軽く。
と思ったが、決してあなどれない巧さ。前座という「落語家
未満」の日々を回想しながら、現在の自分から見た「当時
の自分」というものもいいバランスで織り交ぜ、なかなか
絶妙である。立川談志という柄の大きな落語家の姿がい
きいきと立ち上がってくる。
これだけ会話が書かれてあれば、そりゃあドラマにだって
映画にだってなるだろう。










『ちろりん村顛末記』
広岡敬一 著  ちくま文庫

いわゆる「風俗ルポ」の先鞭をつけたひと、ということら
しい。

昭和40年代、琵琶湖のほとり雄琴(おごと)の田畑しか
ない地域に突如、蜃気楼のごとく顕れたトルコ風呂の
群立。誰が呼んだか"ちろりん村"の誕生である。最盛
期には関西はもちろん、北陸や関東、山陰からも客が
押し寄せたという。

一章づつ、トルコ風呂の経営者やトルコ嬢にスポットを
当てて生い立ちから現在の生活、そしてインタビュー後
の成り行きまで書き起こすのがいかにもルポルタージュ
という感じ。当時の風俗業界のさまざまな事情や力関係、
公官庁との関わりなど、非常に興味深いものであった。
今は知らないが、その道の人間に言わせると、そういう
事に関して、"県民性"というものは確実にあるらしい。な
かなか面白いので、詳しくは本書で読んでみてください。



2017年1月12日木曜日

ザ・ゴールデン・カップス ワンモアタイム


☆☆☆★    サン・マー・メン   2004年

今年の1本目。
伝説のバンド「ザ・ゴールデン・カップス」の足跡を追い
音楽関係者や当時バンドの近くに居た人物へのインタ
ビューで構成されたドキュメンタリー。
後半は、生存している(失礼)メンバーによるライブ演奏。

米軍の兵士たちが闊歩した敗戦後間もない横浜の街、
その「危ない」魅力をもった街の中でもひときわ異彩を
放ったバンドだったようだ。際立った「不良性」と、アレ
ンジの尖鋭性。その音は今聴いても確かにグッと迫っ
てくるものがある。メンバーは全員世の中を舐めきって
いるが、出す音はめちゃくちゃカッコいい。

インタビューにはたけしや清志郎や横山剣、当時の横
浜をよく知る飲み屋のママなどが登場する。たけしが
「おっかなくて近づけなかった」と述懐する当時の横浜
とはいかなる街だったのだろうか。

                                                       1.7(土) BS-TBS


2017年1月9日月曜日

【LIVE!】 でんぱ組.inc


でんぱ組.inc 幕神アリーナツアー2017 電波良好Wi-Fi完備!


ワケあって、でんぱ組.incのライブを観てきました。
ツアーの最中なのでセトリは控えます。

しかし幕張メッセで3日間やって、武道館でも1日や
るっていうんだからすごいですね。私は一夜漬けに
近い感じで曲を詰め込んで、メンバーの名前もうろ
覚えという状態だったので、ファンの方たちの「ファ
ンぶり」を堪能させてもらった。2人なのに4席押さえ
て(たぶん)ヲタ芸を披露している方、サイリウムを
3本持ってぜんぶ同じ色にしている方、など…。

私にとってヒャダインといえば、いつも年始にやる
「新春TV放談」で、毎年なかなか鋭い意見を言う
ひと、というだけで、ももクロもでんぱ組もこれまで
まったく聴いて来なかった。今回、ライブを観るに
あたって急いで予習したのだが、おもしろい曲が
多くて、なるほどなーと思った次第。ヒャダイン以
外の作詞家・作曲家もなかなか良い仕事している。

ライブ後、3枚組のベスト盤を購入して勉強中。
私は「でんぱーりーナイト」と「Future Diver」が好
きです。メンバーだともがちゃんが良いです。

                           1.6(金) 幕張メッセ イベントホール


2017年1月7日土曜日

年頭所感


年の始めに景気の悪い話で恐縮ですが、
今年の映画の目標本数を80本に下方修正いたします。
これは、近しい友人にも相談せず、株主総会にも諮らず、
勝手に決めました。

理由は明白で、本を読みたいがためです。
昨年、ノルマである100本をどうにか達成できたのは、
本を読む時間をそっくり映画にあてたからであり、
そのことへの不満というかストレスが私のなかで
徐々に高まっているのを感じております。

具体的な施策としては、
映画館で観る本数は減らさずに(35本程度)、
BSプレミアムで観るのを65本程度から45本程度に
減らすことで、合計80本としたいと考えております。

平均すれば、月に3度映画館に行き、週に1本BSの
映画を観れば達成できることになります。
そのかわりに本を読むと。

さて、うまくいきますかどうか。
とりあえずやってみます。

2017年1月4日水曜日

テレビドラマ 2016


次いで、去年観たテレビドラマを思いつくままに羅列。
連続ドラマは、全話観たものだけ。

◆ 連続ドラマ

「真田丸」 思い入れありすぎて、評価・コメントはできません。
「とと姉ちゃん」 うーん印象に残ってません。
「べっぴんさん」 いちおう観てる。おもしろくはない。
「精霊の守り人 Season1 良いんだけど、CGがちょっと…。
「わたしを離さないで」 暗い。救いがない。でもそこがいい。
「恋の三陸 列車コンで行こう!」 おもんなかった。
「ゆとりですがなにか」 やさしく、深く、おもしろい。クドカン、きみは井上ひさしか! 素晴らしいです。
「その「おこだわり」、私にもくれよ!!」 この「連れていかれる感」はすごいよね。
「スニッファー 嗅覚捜査官」 最後までわりと楽しんだ。
「夏目漱石の妻」 とても良いドラマ。
「トットてれび」 とても良いドラマ。
「地味にスゴイ! 校閲ガール」 最初の4話ぐらいは楽しく観た。
「シリーズ・江戸川乱歩短編集」(満島ひかりのやつ) 満島の独壇場。身のこなしに魅了される。
「シリーズ・江戸川乱歩短編集Ⅱ」(満島ひかりのやつ) "人間椅子"の満島も良かった。
「シリーズ・横溝正史短編集」(池松壮亮のやつ) 3話目がよかった。花びらが頭にいっぱい刺さってるやつ。
「ドラマ 東京裁判」 ずっしりと腹持ちはいい。『東京プリズン』読まないと。


◆ 単発ドラマ

「ドラマ戦艦武蔵」 ふつう。
「進め! 青函連絡船」 青森発ドラマ。
「百合子さんの絵本 〜陸軍武官・小野寺夫婦の戦争〜 結構よかった。
「未解決事件 File.05 ロッキード事件」 こういうの好きで、観てしまう。
「おかしな男 ~渥美清 寅さん夜明け前~」 小林信彦が出てた。
「五年目のひとり」 山田太一。
「宮崎のふたり」 宮崎発ドラマ。
「舞え! KAGURA姫」 広島発ドラマ。
「漱石悶々」 宮沢りえとトヨエツ。妄想シーンが悪くなかった。

この他に
「新世紀エヴァンゲリオン」

の再放送も欠かさず観ています。
めちゃめちゃ面白いです。


グランプリ
「ゆとりですがなにか」

敢闘賞
「夏目漱石の妻」

技能賞
「トットてれび」

という感じか。

他に「トラウマ賞」を創設するとしたら、「おこだわり」で漫画
家と女優がディープキスしてたカラオケボックスのシーンを
挙げたい。それでもモー娘。を最後まで歌う松岡茉優。
「狂気」を映像に写すことに成功した瞬間だった。

2017年1月2日月曜日

ベストテン <旧作>


そして旧作のベストテン。

1. ラストエンペラー  B.ベルトルッチ  1987年
2. 恋する惑星   ウォン・カーウァイ  1995年
3. カンバセーション…盗聴… F.F.コッポラ 1974年
4. ガンジー    R.アッテンボロー   1983年
5. ダイナマイトどんどん  岡本喜八  1978年
6. クヒオ大佐    吉田大八     2009年
7. 天国の日々   テレンス・マリック   1978年
8. ペーパー・ムーン P.ボクダノヴィッチ 1973年
9. ROLLING     冨永昌敬     2015年
10. インヒアレント・ヴァイス P.T.アンダーソン 2015年
次点. 花様年華    ウォン・カーウァイ   2001年


<講評>

対する旧作は、ほとんどが洋画。
ウォン・カーウァイが2本。はじめてタランティーノの映画を観た
ときのことを思い出すような、ポップな鮮烈さだった。
あとは、いわゆる"ビッグ・バジェット"の大作映画といっていい
『ラストエンペラー』と『ガンジー』が、長尺をものともしない質の
高さで、予想外の感銘を受けた。
名画座にはあまり行かなかったが、『ラストエンペラー』と『恋す
る惑星』を早稲田松竹、『ROLLING』を新・文芸坐、『インヒアレ
ント・ヴァイス』をキネカ大森で観た。それ以外は、BSプレミアム
で視聴した。

2017年1月1日日曜日

ベストテン <新作>


賀正。

本年もよろしくお願いいたします。

さっそくですが、昨年のベストテンです。
コメントは省略します。


1. リップヴァンウィンクルの花嫁 岩井俊二

2. 海よりもまだ深く 是枝裕和

3. 永い言い訳 西川美和

4. シン・ゴジラ 庵野秀明

5. 怒り 李相日

6. オーバー・フェンス 山下敦弘

7. ブリッジ・オブ・スパイ S.スピルバーグ

8. キャロル T.ヘインズ

9. FAKE 森達也

10. 日本で一番悪い奴ら 白石和彌

次点. アズミ・ハルコは行方不明 松井大悟


<講評>

これを選んでる時間が楽しいんです。

特筆すべきは去年に引き続き、というか、去年以上に邦画に
良作が多い年であったことだろう。上位6本の日本映画は、い
ずれも年が違えばきっと1位に選んでいたぐらいの質の高さと
内容の深さを持った素晴らしい映画だと思う。
『リップヴァンウィンクル』は、まあ好きなんだからしょうがない。
『海よりも〜』はけなすつもりで観に行って返り討ちに遭った。
そして西川美和は是枝さんの弟子なので、去年は師弟そろっ
て新作を発表し、いずれも甲乙つけがたい傑作だったことにな
る。すごいね。

惜しくももれた作品としては『ハドソン川の奇跡』『レヴェナント』
『ジムノペディに乱れる』がある。とても良い映画だったんだけど。

観に行けなかった映画も多数あるが、ここらあたりが私個人の限
界である。申し訳ない。

そんなこんなで、今年も良き映画に出会うべく、新宿渋谷を徘徊
する所存。よろしくお願いいたします。


-劇場で観た新作映画-
ブリッジ・オブ・スパイ、俳優 亀岡拓次、ヘイトフル・エイト、家族はつらいよ、キャロル、リップヴァンウィンクルの花嫁、ちはやふる -上の句-、オデッセイ、蜜のあわれ、アイアムアヒーロー、モヒカン故郷に帰る、レヴェナント:甦えりし者、ヴィクトリア、海よりもまだ深く、ディストラクション・ベイビーズ、ヒメアノ~ル、FAKE、クリーピー 偽りの隣人、日本で一番悪い奴ら、シン・ゴジラ、オーバー・フェンス、君の名は。、怒り、ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK ‐ The Touring Years、ハドソン川の奇跡、淵に立つ、何者、永い言い訳、ダゲレオタイプの女、kapiwとapappo ~アイヌの姉妹の物語~、この世界の片隅に、俺たち文化系プロレスDDT、アズミ・ハルコは行方不明、ジムノペディに乱れる、風に濡れた女、ミルピエ 〜パリ・オペラ座に挑んだ男〜(37本)