2021年5月29日土曜日

ヤクザと家族 The Family


☆☆☆★     藤井道人    2021年

映画の前半、映像は地方の工業都市のガランと
した雰囲気が出ていて良いが、ヤクザ映画とし
ては甘い印象。
いきがってたチンピラ(綾野剛)が本物のヤク
ザにちょっかいかけて半殺しにされ、臓器売買
のために解体される寸前に助けられて組員にな
り、持ち前の度胸で頭角を現していく、という
展開は、言ってみればありきたりである。
対立している組との交渉が決裂した翌日に組長
(舘ひろし)がのんびり釣りに行ってる場合で
はない。このまま襲撃されるだけではあまりに
も普通なので、運転手の若い衆が裏切るのかと
思ったが、ただ襲撃されただけだった。意外性
も何もない。

そして後半。
なるほど、こっちを映画にしたかったのね、と
いうのはよく分かったが、なんだか少年院で見
せる教則映画のよう…。あまりおもしろくはな
かった。
尾野真千子はよかった。「大学生にしちゃ老け
てるな」は笑っていいところなんだろうか。あ
のセリフ要るかね。

                                           5.9(日) Netflix




2021年5月26日水曜日

ムトゥ 踊るマハラジャ

 
☆☆☆★★ K・S・ラヴィクマール 1998年

2018年「4K & 5.1chデジタルリマスター版」
を、自宅のテレビ(HD、ステレオ)で視聴。

「スーパー召使い」ともいうべき主役のムトゥ
を演じるのは、インド映画界きっての大スター
"ラジニカーント"さんだというのだが、パッと
見はただのアクの強いおっさんに見えなくはな
い。
効果音ばかりがハデなアクションあり、顔芸あ
り、歌あり踊りありの絢爛豪華さは、「インド
映画」のイメージ通りですこぶる楽しいが、瞠
目するのはそのカットの多さ。冒頭の5分を撮
るのに、ゆうに1週間はかかったろうと思われ
るほど、莫大な数のダンサーを踊らせ、馬車を
疾走させ、それをあらゆるアングルから撮って
惜しみなくカットを重ねる。これは気前のいい
プロデューサーがいないと撮れない映画である。
ボリウッド、恐るべし。

                                  5.5(水) BSプレミアム




2021年5月24日月曜日

キッド

 
☆☆☆★  チャールズ・チャップリン  1921年

捨て子をひろってしまったことから巻き
起こるチャップリン流の人情噺。無理や
り押し付けられる格好でしぶしぶ育てる
うちに、本当の親子になっていくさまは
ほほえましい。もちろんサイレントだが、
伝わるものは伝わるのである。
ラストには若干の「えーと、それで良い
んだっけ?」感はあるものの、良い映画
である。

                             5.3(月) BSプレミアム




2021年5月21日金曜日

読書⑤

 
『戦後ゼロ年 東京ブラックホール』
貴志謙介 著   NHK出版

戦後ゼロ年、すなわち1945年8月15日から
の1年間に撮影された貴重なアーカイブ映像
に、山田孝之が入り込んで焼け跡をさまよっ
たりすし詰めの列車に乗り込んだりすると
いう演出が話題になったNHKスペシャル。
私も観ました。その出版化ということだが、
内容の濃さはテレビ番組と1冊の本とでは
桁違いで、読み進めるうちに、本編はこっ
ちではないかという確信が芽生えてくる。

敗戦直後から東京にポッカリと口を開けた
"ブラックホール"、それはヤミ市や隠匿物
資や検閲、さまざまな事象の暗喩なわけだ
が、その文字通りの「闇」のあまりの深さ
には愕然とする。とりわけ8月15日から、
マッカーサーがやって来るわずか2週間の
間に、日本軍が徴収し貯め込んだ莫大な食
糧や貴金属や軍需物資を死にもの狂いでか
き集め、ネコババして隠匿したエリートた
ちのあさましさには、言葉を失うばかりで
ある。この本の特徴は、徹底的にデータや
数字に基づくことはもちろん、当時の出版
物や新聞からの短い引用を非常に多く取り
込むことで、時代の空気を感じながら読み
進めることができる点にある。

東京に住む人間としては、恥ずかしながら
知らないことばかりで、新美術館の隣に米
軍基地があって、そこからアメリカの要人
がパスポート無しで入国できる(今でも)
とか、皇居前広場が米軍兵士と街娼との
巨大な公然の「出会いの場」だったとか、
信じられないようなことがたくさん出て来
る。裏・東京ガイドとしても読むことがで
きそうだ。










『黒沢清、21世紀の映画を語る』
黒沢清 著    boid

黒沢さんがさまざまな場でおこなった講演
やティーチ・インをまとめて収録したもの。
ちょうど大島渚をまとめて観ていたので、
「大島渚講座」と題した2009年のPFFでの
講演が読めて、タイミング良し。『日本春
歌考』と『絞死刑』の上映前におこなった
ティーチ・インで、同じアフレコ映画なの
に音に関するアプローチがまるで異なって
いる、という興味深い指摘もあり、おもし
ろかった。
シネマロサでの講義では「1カットの持続」
ということについてずっと考え続けている
と語っていて、映画を撮るにあたっても最
大のテーマのひとつと言っている。1カット
の持続する時間が気になるということは、
裏を返せばカットを「割る」ということに
ついても意識的ということで、飛び降り自
殺をワンカットで撮ることを私の知る限り
でも2回やっている監督らしいとも言える。





2021年5月19日水曜日

私をくいとめて

 
☆☆☆★   大九明子   2020年

能年ちゃんを主演に、綿矢りさの小説を映
画化。
いつもAという自分の分身に話しかけてい
る若干不思議な女の子の不器用な恋愛を描
く。相手役は林遣都。自然と、Aと会話を
しながら、いわば自問自答のようなそうで
ないような芝居が多くなるわけだが、表情
の演技もなかなかうまい。ちなみにAの声
は中村倫也が担当。職場の先輩として能年
ちゃんに気さくに接してくれる臼田あさ美
がすばらしい。これまででベストの演技だ
と思う。

そして何といっても、結婚してローマに住
む親友という役柄で橋本愛が出てくる。と
いうことは、そういうことです。能年ちゃ
んと橋本愛がひとつのフレームに収まって
いる画をふたたび観ることができて、『あ
まちゃん』こそがこれまで人類が作った映
像作品のなかで最もおもしろいと思ってい
る私も、感慨ひとしおです。
ローマにロケに行ったんだ、と思っていた
ら、監督のインタビューによると行かずに
撮影したとのこと。ふーむ。たしかにロー
マの休日の階段は画が狭すぎると思ったが、
他はそんなに不自然とは思わなかった。

            5.2(日) Amazonプライムビデオ




2021年5月17日月曜日

愛と希望の街

 
☆☆☆     大島渚   1959年

大島のデビュー作である。
もともとは『鳩を売る少年』というタイトル
だったのを勝手に改題されて公開され、大島
が激怒したという。
物語は鳩を売る貧しい少年と、同情心でそれ
を買った金持ちの家の娘との交流を描く。も
ちろんそこには貧富の差というだけではない
「冷厳なる壁」が存在し、ふたりがそれを乗
り越えることは決してできない。60分余りの
中編ながら、ずしんとくる重さの映画である。

これにて、大島渚祭りは終わり。
全部で9本(1本はアマプラで観てしまったが)
を観て思ったことは、本当に幅広く、難解な
のも分かりやすいのも、政治的なのも俗物的
なのも、真っすぐなのもひねたのも、大物俳
優が主役でも素人に命じて芝居をさせても、
とにかく「なんでも撮れる」ひとだったのだ
な、ということだ。私はそういう映画監督の
ほうが信用できるし好きである。そして、
『戦場のメリークリスマス』って実はあんま
り面白くなかったよな、ということも思う。
やはり脚本だろうか。
大島のキャリアを代表させる3作を選ぶなら、
私は『青春残酷物語』『絞死刑』『儀式』
と答えることにする。あ、はやいとこ『愛の
コリーダ』観とかないと…。

                            4.23(金) シネマヴェーラ




2021年5月14日金曜日

青春残酷物語

 
☆☆☆★★   大島渚   1960年

どことなく日活の石原慎太郎原作の映画を思
わせるような、無軌道で刹那的な若者たちを
描いた大島の長編第2作。ヒリヒリするよう
な若者の「生き急ぎ感」が全体を覆っていて、
画のインパクトも強い。興行としては大ヒッ
ト、のちにゴダールが『映画史』で採りあげ
たことも有名である。

桑野みゆきは男にホテルに連れ込まれそうに
なっている所を川津祐介に助けられるが、翌
日、誘われて付いて行った木場で遊んでいる
ときにレイプされる。
この時の、泳げない桑野みゆきを海に突き落
としておいて、同意するまで木材に摑まらせ
ないように執拗に蹴り続ける川津祐介が、石
原慎太郎の小説の人物のようだと思ったわけ
だが…。しかし結局ふたりは同棲することに
なる。このへんの60年代的な流れには付い
て行けません…。それにしてもロケーション
がどこも良い。

この種の映画ではあまり見ない久我美子も出
演。過去のあやまちを悔い続けている桑野の
姉を演じる。またこの映画の渡辺文雄は絶品
である。久我美子の元恋人の町医者。この人
物の存在が映画を引き締めていると思う。

                              4.18(日) シネマヴェーラ




2021年5月12日水曜日

御法度

 
☆☆☆★★    大島渚   1999年

ビートたけし、浅野忠信、崔洋一ら、
貫禄十分な面々の中に松田龍平、当時
16歳。新選組の隊士たちが絶世の美少
年に惑わされて殺し合いを始めてしま
うこの映画は、おそらく松田抜きには
考えられなかった企画だろう。妖気が
溢れだしていて、この世のものとは思
えない存在感である。声変わりしたて
のような甲高い声がまた悩ましい。
13年あまりの闘病生活を経ての復帰作
だったが、惜しくもこれが大島渚の遺
作となった。しかし堂々たる異色作で
最後を飾ることができたのは、まだよ
かったのかもしれない。

                   4.18(日) シネマヴェーラ




2021年5月10日月曜日

日本春歌考

 
☆☆☆★    大島渚   1967年

これもシネマヴェーラで、…と言いたいとこ
ろだが、出掛ける直前になってどうも雨が降
りそうだったので外出するのが億劫になり、
Amazonプライムで400円も出して観てしまっ
た。ちゃんとシネマヴェーラに行けば800円
(会員料金)でフィルム上映が観られるとい
うのに…。地方在住のシネフィルに首を絞め
られても文句は言えないところである。

映画の冒頭で受験生たちが入っていくのは学
習院大学のピラミッド校舎らしいが、今もあ
るのだろうか。荒木一郎と小山明子が延々と
歩きながら喋るシーンでは、まだ完成してい
ない首都高の路肩を歩いている。らしい。ま
た、受験生たち(荒木一郎、串田和美、吉田
日出子、宮本信子)が山の上ホテルを下った
道で、黒い日の丸を掲げたデモと遭遇するが、
これは、本作が撮影された1967年から実施
された建国記念の日に反対するデモである。

以上は、すべてモルモット吉田さんのコラム
に依った。映画の感想を書こうとしたのだが、
この「ぴあ」のコラムに知りたいことがぜん
ぶ書いてあって、おまけにエヴァと本作、庵
野と大島との関係まで書いてあってたいへん
興味深く、もう書く事がなくなってしまった。

               4.17(土) Amazonプライムビデオ




2021年5月8日土曜日

飢餓海峡

 
☆☆☆     内田吐夢   1965年

水上勉の小説を映画化した、183分の巨編。
気合いを入れないと再生ボタンを押せない
長さのため、1年ほどHDDでしかるべき時
を待っていた。その間、小林信彦はじめ色
んなひとが傑作だ名作だと褒めるので、い
よいよかと意を決して観た、わけだが…。
うーん、そんなにおもしろいかねー?

昭和22年。青函連絡船の沈没事故と、北海
道岩内の火災が同日に起こる。岩内の火災
は強盗三人組が質屋を襲って火をつけたた
めだが、函館に逃げてきた強盗たちは、連
絡船事故の救助の港が大混乱しているのに
乗じて、本州に渡ることを企てる。その船
上で仲間2人を殺害し、金を独り占めした
三國連太郎は無事に逃げおおせ、手がかり
も少ないため、事件は半分迷宮入りとなる…。

三國をしつこく追う刑事を伴淳三郎が演じ、
これはたしかにとても良い。執念と悲哀が
顔から滲み出ている。左幸子が事件の鍵を
握ることになる娼婦を演じているのだが、
登場がいきなりエキセントリックでかなり
ヤバい女である。そして2番手扱いなのに
なかなか出て来ない高倉健。やっと登場し
ても、さほどめざましい活躍は無い。画像
は取調室の高倉、伴、藤田進、三國という
あまりに濃厚な画づら。
ラストもなんかなー。まあそうだよね、と
いう感じ。衝撃は薄い。

                        4.16(金) BSプレミアム




2021年5月5日水曜日

読書④

 
『神戸・続神戸』
西東三鬼 著    新潮文庫

「京大俳句事件」で検挙されたこともある
俳人の著者が、戦時下の神戸を舞台に書い
た十篇の短篇を集めた「神戸」と、五篇か
らなる「続神戸」を併せて収める。
世界各国から流れ着いた奇人たちと、たく
ましい商売女たちが住む奇妙なホテルが出
てきて、三鬼自身と思しき主人公もそこに
住んでいる。空襲も食糧難もあった神戸だ
が、活写される奇妙な人物たちの言動には
そこはかとない「おかしみ」が含まれてい
て、不思議な明るさがともなっている。










『スクリーンが待っている』
西川美和 著    小学館

『すばらしき世界』制作中の時期に小説誌
「STORY BOX」に連載していたエッセイ。
佐木隆三の『身分帳』を読んで映画化を決
意して間もない時期から始まっており、映
画公開直前の今年1月まで、足かけ3年にお
よぶ息の長い制作過程である。撮影時のエ
ピソードもカラフルでおもしろいが、映画
制作においてカメラをまわしての撮影期間
というのは全体のうちの僅かにすぎない。
脚本も書く西川さんの場合は特に、リサー
チと執筆があり、書きあがったらロケ場所
の選定やら俳優のキャスティング、オーディ
ションがあり、助監督が合流してのこまご
ました詰めの準備を経て、ようやくクラン
クインである。クランクアップするとこれ
また長期間のポストプロダクションがある。

人間の中の、できれば直視せずに済ませた
いような暗部をえぐる作品を作ってきた西
川さんの筆は、時に自分自身にも向けられ
る。若いプロデューサーの意向で、デビュ
ー作からの付き合いの制作部の長をクビに
しなければならなかった顛末など、別に書
かないで済ませることもできただろうが、
書いておきたかったのだろう。痛みを抱え
ながらの文章が心に残る。もちろんいつも
の辛口のユーモアも随所で炸裂していて、
思わず笑う。


2021年5月3日月曜日

騙し絵の牙

 
☆☆☆★★   吉田大八   2021年

やー、おもしろい映画だったなー、と思っ
て伸びをしながら劇場を出ると、もうあま
り映画の細部を思い出せない。そういう爽
快感(?)のある快作だった。
原作小説の時点でアテ書きしたという触れ
込みの大泉洋のキャラクターが注目されが
ちだが、私はやっぱり松岡茉優に笑ってし
まう。笑わせようとしていないかのような
芝居がうまいよね。

老舗の出版社を舞台にした権力闘争という
ものがメインになっているが、文藝誌が赤
字を出し続けても平気の平左の、旧態依然
とした権威主義の部署として描かれている
のがやるせない。まあ時代の趨勢といえば
それまでかもしれないが…。じゃあお前は
文藝誌を買って読んで支えているのかと言
われると、ほとんど読んではいない。村上
春樹という字が表紙にあると買っているぐ
らいだ。
しかし最近、國村隼が私の観るあらゆるド
ラマ、映画に出ているんだが、どうしたも
んか。

いちばんウケたのは松岡茉優が宮沢氷魚に
言った「じゃあお前だれだよ!」

                         4.14(水) 新宿ピカデリー




2021年5月1日土曜日

愛の亡霊

 
☆☆☆        大島渚      1978年

妻(吉行和子)と間男(藤竜也)によって
殺害された人力車夫の夫(田村高廣)が、
亡霊となって家に現れ、真っ赤な眼をして
ずっとうつむいて座っている。妻がこわご
わ呼びかけてもあまり反応はしないが、た
まに発する言葉が妙に優しいのが逆に恐い。
吉行和子は42歳にして女の情念みなぎる難
役にチャレンジして評価も高かったらしい。
濡れ場もあるし、不義密通の罪で藤竜也と
もども、裸で木に吊るされて棒で殴られて
最後は処刑される役である。

わりとオーソドックスな作りの怪談という
趣きだが、やはり大島渚ひとりで脚本を書
いたからなのか、どうも脚本が弱いという
感じが否めず。『絞死刑』に続けて観てし
まったというのも一因かもしれない。

                     4.13(火) シネマヴェーラ