2013年8月27日火曜日

ゴダール・ソシアリスム


☆☆☆       ジャン=リュック・ゴダール     2010年


ゴダール先生。もう引用でしか語ることは無いのでしょうか。
わけが分からない、というのも言い飽きました。
それでも「ゴダールの新作」と言われると、観なければならない
ような気がして落ち着かないのです。

画像はユニクロのCMじゃないですよ。本編の一部です。

                                                               8.19(月) Blu-ray Disc


2013年8月25日日曜日

ポンヌフの恋人


☆☆☆★★        レオス・カラックス       1992年


あのメイキングを観たらいろんなカットをもう一度確かめたくなって、
ずるずるとまた最後まで観てしまった。
なんだろう、いわゆる「腹持ちのいい映画」というやつで、観終わって
からもいろんなシーンが気になる。今回は水上スキーのシーンにグッ
ときた。

ジュリエット・ビノシュは綺麗ですね。

これでアレックス三部作を制覇。ポーラXはどうやって観よう。

                                                                          8.14(水) DVD


2013年8月24日土曜日

エルミタージュ幻想


☆☆☆      アレクサンドル・ソクーロフ       2003年


90分ワンカットで有名な映画。
いったいどれほどのリハーサルと、段取りの確認と、何回の撮り
直しがあったのかが気になって仕方がなかった。

                                                              8.11(日) BSプレミアム


2013年8月19日月曜日

風立ちぬ


☆☆☆★★★      宮崎駿       2013年


おかわりして来た。

初見のときにも感じたが、カプローニさんが出て来るシーンがだいたい
おもしろくない。二郎、早く夢から覚めろ。その一方で、至極当然だが
菜穂子が絡むと俄然映画が活き活きと動き出す。紙飛行機を飛ばし
合うシーンの美しさたるや…。

婚礼の夜だけなぜか絵が細田守風になる、という友人の指摘は正しい
気がする。

                               8.10(土) イオンシネマ釧路(旧ワーナーマイカル)


2013年8月18日日曜日

ポンヌフの恋人


☆☆☆★★       レオス・カラックス       1992年


カラックスについて「ゴダールの再来」という惹句はそれほどピンと
来ないね。才能ある監督だというのは間違いないが。

なんと言っていいのか適切な言葉の持ち合わせがなくて困るが、
この映画は「なんか、いい」ですよ。映画の題名を聞いて「あー、あ
の映画ねー。内容は…全部忘れたけど、なんか主人公が○○で
○○してたのだけは覚えてるわ」ということは誰にでも(たぶん)よ
くあって、普通はそういうシーンが1つでもあれば、その映画は「ま
だ良いほう」だったと言えるのではないかと思うが、この映画には
そういうシーンがやたらにあるのである。あのシーンもこのシーン
も、ことごとく画が「キマってる」といったらいいのか。

そしてメイキングを観て驚愕。ポンヌフとはセーヌ川にかかる橋なの
だが、…あれ全部セットかい! こういうのを見ると、興行の世界と
いうのは、傍で見ているぶんには面白い。まったく憧れないけれど。
映画監督(特に大作映画の)とペテン師は紙一重という感がありま
すね。

                                                                       8.7(水) DVD


2013年8月16日金曜日

平成狸合戦ぽんぽこ


☆☆☆          高畑勲         1994年

たぬきはお人好しという設定がおもしろい。争い事を
好まず、寄合をしてもほとんど危機感の無い彼らは
なかなか愛すべき存在である。

お話じたいはつまらないわけではないのだが、なんだか
「クドい」感じがしてしまうのはなぜなんだろう。カットが
おもしろしろくないのでずいぶん損をしている気がする。
白いひげのおじさんはそこが巧いわけで。

                                                        8.10(土) STV


2013年8月15日木曜日

汚れた血


☆☆☆★★       レオス・カラックス      1988年

近未来SF的な世界と、ドニ・ラヴァンの身体性に負うところが大きい
クライム・アクションの要素を融合させ、さらにメロドラマをぶち込んで、
スカイダイビングやらデヴィット・ボウイやらで彩ったら、…普通むちゃ
くちゃな駄作にしかならないだろうが、カラックスが撮ればしっかりおも
しろいというわけである。たしかに一種のカルト・ムービーという感じが
しなくもない。

それにしても、構成もヘンじゃないか。ドニ・ラヴァンとジュリエット・ビ
ノシュが夜語り合うシーンが、なんであんなに長いの。

                                                                        8.3(土) DVD