2019年5月31日金曜日
読書④
『巨大なラジオ/泳ぐ人』
ジョン・チーヴァー 著 村上春樹 訳 新潮社
まったく知らなかった作家で、これまた、春樹が
訳さなければ手に取ることもなかったであろう本
の1冊である。アメリカの作家で、50年代から70
年代まで、私生活に波乱はありながらもコツコツ
と短篇を『ニューヨーカー』に執筆し続けた。長
篇は春樹いわく「構造的には短篇小説を組み合わ
せたもの」で、本来的に短篇作家なのだろう。
このアンソロジーには春樹が選んだ20篇を収める
が、どれも「無理のない奇妙さ」というか、読み
進めるとある瞬間にふっと足元の床の確かさがな
くなるような、ざわざわする感じの作品が多い。
どれも似たような、裕福な中産階級が住む高級郊
外住宅地が舞台で、基本的にリアリズムの文体で
進んでいくのだが、どれも見事にバラバラの読後
感である。
毎回題材を変えても結局同じような話になってし
まうのが普通の作家だが、毎回同じような設定な
のに全然違う手触りの話になるのがチーヴァー、
という春樹の言葉は頷ける。
「猫を棄てる――父親について語るときに僕の語ること」
村上春樹 著 文藝春秋2019年6月号
そして問題作(笑)。
これまで村上春樹が父親のことにチラリとでも言及
した文章というのはほぼ無いと言ってよく、国語の
教師をしていた事と家に本がいっぱいあったという
事以外、ほとんど書いたことがないのではないかと
思う。
それが今回、まとまった文章として父親のことを書
く気になったらしく、戦中・戦後、そしてもちろん
息子(村上春樹のことだ)が生まれて以降のことを
かなり詳しく調査して書いている。さながら「ファ
ミリーヒストリー」である。
まあ春樹のことだから当然、感傷的な文章になるは
ずもなく、また間違っても読者にそういう感興を起
こさせることのないよう注意が払われた淡々とした
文章なのだが、俳句が趣味だったというお父さんの
俳句が引用されたり、豪放磊落だったという祖父の
エピソードなどがちりばめられていて、正直いって
おもしろい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿