2016年3月29日火曜日

やっと読書③


『最低。』
紗倉まな 著   KADOKAWA

紗倉まなが好きなので、週刊プレイボーイのコラムはいちお
う読んでいる。屈託のない文章で、私はけっこう好きなのだ
が、この小説が新刊コーナーに並んでいるのを見たときは
驚いた。言うまでもなく、コラムを書くことと小説を書くことと
は、まったく別のことだ。小説を書くというのは恐ろしく孤独
で根気のいる作業だと思うし(書いたことないから想像だけ
ど)、華やかな世界でもてはやされている人気AV女優が、
なんでまた小説なんか(失礼)書こうと思ったのだろうか…。
驚きは好奇心に変わり、よし、読んでやろうやないかという
気になったわけである。

…結果からいうと、なかなか良いのではないかと思う。
もちろん22歳の可愛らしい女の子が書いた小説、というバイ
アスは取り払うことはできないので、これを知らないおっさん
が書いたと思って読んだら果たしてどう思ったか、まったく同
じ評価が下せるという自信は私にはない。それは先に断わっ
ておこう。私はそんなに公平な人間ではない。公平であろう
と努力はしているが…。

閑話休題。
まず普通の文章が書けて(これも重要である)、そこに自分
の文体をなんとか出そうとしているところに好感がもてる。
もっとも特徴的なのは読点の使い方だろう。独特の間合い
で挿入される読点で、読み手のリズムをわざと崩そうとして
いるようにも見える。必ずしもすべてが効果的とも思わない
が。

そして個人的にもっとも気になったのは、たびたび出て来る
道東の地名。第一章の主人公「彩乃」は釧路出身という設定
で、何度も釧路の風景が回想される。のみならず、第二章は
AVプロダクションの社長「石村」の視点で語られるのだが、
網走で「おーろら号」に乗って流氷を見るという描写さえある
のだ。これは捨て置けない…。
プロフィールによると紗倉まなは千葉出身で、北海道に暮ら
した形跡はない。なぜ道東なのだろうか。

まあ、甘々な採点になっているのは自分でも分かっているが、
ぜひ書き続けていってほしいものである。行きがかり上、次も
読みますよ。








『たましいのふたりごと』
川上未映子×穂村弘    筑摩書房

ふたりがトークテーマにしたい単語をいくつか挙げて、それ
について語り合うという対談集。テーマはたとえば「おめか
し」「牛丼」「ホスピタリディ」「死」などなど。
どれも短く、あっさり読めるので、寝る前に読むのにちょうど
よかった。未映子さんは、やっぱエキセントリック、だよな…。
穂村さんの「ターボ!」のくだりには笑う。







2016年3月27日日曜日

華麗なるギャツビー


☆☆☆★    ジャック・クレイトン    1974年

脚色はコッポラ。ギャツビー氏を演じるのはロバート・レッド
フォード。
基本的には原作に忠実な、丁寧な映画化。
全体にあっさりめで良いのだけど、難点はミア・ファローの
デイジーにいまひとつ魅力が感じられないことか。や、でも
デイジーの魅力はギャツビーにだけ分かればいいのだか
ら、これでいいのかもしれない。あるいは。
ディゾルブによるカット変わりが多用されていて、だんだん
うっとうしくなってくる。

ニック・キャラウェイ役がサム・ウォーターストンというお名
前だったので調べてみると、やはりキャサリン・ウォーター
ストンのお父さんであった。他の出演作には『天国の門』
『ハンナとその姉妹』もあったので、初対面ではないらしい。

画像は対岸の緑色の光を眺めるギャツビー氏。

                                                     3.19(土) BSプレミアム


2016年3月25日金曜日

やっと読書②


『怒り』
吉田修一 著  中公文庫

おもしろかったんで2日で読んでしまった。

世田谷の一家殺害事件と、市橋達也の事件をモチーフ
にしたと思しき架空の一家殺害事件から始まる小説で
ある。犯人は一家全員を帰宅順に殺害したあと、床に
被害者の血で"怒"の文字を書き残していた…。

「信じる」という言葉が何度も何度も出て来る。
それに比べると、冒頭の血文字以降、「怒り」はほとん
ど出て来ないのである。ひとがひとを信じるとはどうい
うことか? おもに3つのエピソードから成り立つこの小
説を貫いている問いかけである。

『パレード』のサトルを思わせるキャラが登場するのが
なんとなく嬉しかった。私はあのキャラが好きで、他の
登場人物のことはすっかり忘れてしまったが、サトルだ
けはずっと心に残っている。

例によって李相日が超豪華キャストで映画化し、この
秋公開予定。泉=広瀬すず、これはまあいいか。とい
うことは、男にだらしない泉のお母さんは、池脇千鶴?
まさか、原日出子じゃないよねぇ。
そしてなんと愛子=宮﨑あおい。えーと、えーと、この
役はですね、頭の弱いぽっちゃり娘で、家出して歌舞
伎町のソープでボロボロになるまで働いてた、という
設定なんですが、い、いいの? ついに新境地を開こ
うという気になったかな。まあ楽しみにしときましょう。






2016年3月24日木曜日

キャロル


☆☆☆★★    トッド・ヘインズ    2016年

私の信用している方面からとても評判が良いので、観に
行ってきた。恋愛映画には興味ないんだが、と思っていた
が、1950年代のニューヨークという時代設定も、落ち着い
た洒脱なトーンも、主演の2人の女優も大変良かったので、
とりあえず満足。

百貨店のおもちゃ売り場でアルバイトをしている女の子
(ルーニー・マーラ)が、娘のプレゼントを買いに来たキャ
ロル(ケイト・ブランシェット)の優雅な物腰に憧れを抱く。
キャロルは夫と離婚協議中で、娘の親権をめぐって話し
合いをしている。
写真家を夢見るルーニー・マーラの役名は「テレーズ」。
チェコ系という設定である。バルテュスと何か関係があ
るのかも…とも思ったが、どうもなさそうである。

ルーニー・マーラ。
またもや美少女で、なんか世の中には美少女がいくらで
もいるみたいだなぁと帰って来て検索してみてビックリ。
『ドラゴン・タトゥーの女』であの「ドラゴン・タトゥー女」を演
じてたコかい! はー。…てことは、アイツに拘束されて
アナ…(自粛)。 そして『ソーシャル・ネットワーク』のザッ
カーバーグの元カノ役でも既にお目にかかっていたらし
い。ご挨拶が遅れて、申し訳ありませんでした。

映画の中で、アイオワの近くのウォータールーという地名
が出て来る。キャロルが「ひどい名前ね」と言って笑うの
だが、どこがひどい名前なのか分からない。これまた帰っ
てから調べると、ベルギーのWaterloo(ワーテルロー)で
ナポレオンが喫した大敗北から、Waterlooには"大失敗"
の意味があるとのこと。「失敗町」という町があるようなも
のか。たしかにひどい名前かも。
ついでにABBAの"Waterloo"もこの「失敗」の意味で歌わ
れてるみたいですね。知らんかったー。

                                       3.16(水) TOHOシネマズ新宿

2016年3月21日月曜日

家族はつらいよ


☆☆☆★★    山田洋次    2016年

別に初日に観るほど待望していたわけでもないのだが、
ちょうど時間も合ったので鑑賞。
劇場内はとても好意的というか、たぶん山田洋次が笑っ
てほしいと思ったところはすべて笑いが起きたんじゃな
いだろうか。クスクス笑いが多いけど。かくいう私もけっ
こう笑った。

『東京家族』とメインキャストが同じということで、今回は
黒木華ではなく蒼井優を起用。似たようなもんだが…。
でもあらためて観ると、やはり蒼井優に一日の長ありか。
とんでもなくしたたかな女も、お嫁さんにしたい感じの娘
も、その両方を併せ持つような役柄も、蒼井優にかかれ
ばお手のものである。
山田洋次はまた蒼井優を自転車に乗せていた。よっぽ
ど好きなんだな。たしかに自転車で走る蒼井優は爽や
かだ。あるいは『あこがれ』のベルナデット・ラフォンを重
ねているのかもしれない。

                                             3.12(土) 新宿ピカデリー


2016年3月19日土曜日

やっと読書


お恥ずかしいことに、年が明けてから全然本を読んでおらず。
毎週の週刊誌をこなすので精一杯でした…。いかんいかん。


『ニッポンの文学』
佐々木敦 著    講談社現代新書

『ニッポンの思想』『ニッポンの音楽』に続く三部作の完結編。
私が最初に佐々木敦を知ったのが「スタジオボイス」の連載
「絶対安全文芸批評」だったので、なんとなく彼の主戦場は
文芸批評だといまでも思っている。

村上春樹から語りを始め、芥川賞と直木賞の違い(あるいは
「違いの曖昧さ」)を注意深く突いているのは良いと思う。
かなりの分量がSFやミステリの歴史に割かれているのは意
外であった。私は星新一と京極夏彦ぐらいしか熱心に読んで
いないので、その熱意には圧倒される。しかしまあ、色んなも
のを読んでるね…。脱帽。










『「ない仕事」の作り方』
みうらじゅん 著    文藝春秋

みうらじゅんが自らの「仕事術」を包み隠さず語っている。
どうせ誰もマネできないから、隠す必要もないのである。

みうらじゅんのやっていることは、もともと「なかった仕事」で、
その「ない仕事」をいかにも「ある」ように見せかけながら、自
分自身をも洗脳しながら、「絶対好きになってやるんだ」と歯
を食いしばりながら、"一人電通"として企画立案、メディアへ
の売り込み、執筆、イベント企画、司会、テレビ出演などすべ
てをやっているというわけである。こんなことできるひと居ない
よ。

2016年3月16日水曜日

ペーパー・ムーン


☆☆☆★★    ピーター・ボクダノヴィッチ   1973年

詐欺まがいの聖書のセールスで生計を立てている男(ライアン・オ
ニール)が、母親を亡くした女の子アディ(テイタム・オニール、ライ
アンの実の娘)を親戚の家まで送ることになる。さっさと送り届けて
厄介払いするはずが、その道中で詐欺が発覚しそうになるピンチ
をアディの機転で救ってもらったりしているうちに、だんだんと商売
上でもかけがえのないパートナーになってくる。徐々にかりそめと
はいえ親の愛情がめばえてくるのだが…。

ひょんなことから小さい女の子と旅をする羽目になったしがない男、
というとヴィム・ヴェンダースの『都会のアリス』を思い出す。調べて
みると、どちらも1973年の映画で、どちらかがどちらかに影響を受
けたわけではないらしい。ただ、『ペーパー・ムーン』の試写を観た
ヴェンダースは、あまりに内容が似ているため『都会のアリス』の
撮影を中止しようかと本気で考えたという。その結果、後半の脚本
を書き直したとか。

これで心が暖まらない人間はいない!というぐらいハート・ウォーミ
ングなロードムービーである。
この辺の「こまっしゃくれた女の子」のキャラクターは、『ダンス・ダン
ス・ダンス』の「ユキ」の造形に少なからず影響を与えていると見た。
少なくとも、ユキがタバコを吸うのは、この映画からのいただきじゃ
なかろうか。女児の健康ではなく、「火事になる」と男が心配するの
も一緒である。

                                                                3.10(木) BSプレミアム


2016年3月14日月曜日

インヒアレント・ヴァイス


☆☆☆★★    ポール・トーマス・アンダーソン    2015年

現代アメリカ文学の伝説的作家トマス・ピンチョンの大著が原作で
ホアキン・フェニックスが主役ということで、「それはぜひ観たい」と
思うひとも少なかろうし、公開時は批評もあまり奮わず、「ようやる
わ」みたいなリアクションで、絶賛するひともけなすひともあまり見
なかった気がする。ご苦労さん、と静かにスルーされた感じ。

話はハードボイルドというか私立探偵もの。フィリップ・マーロウみ
たいな感じだが、こちらのマーロウはダンディというよりはヒッピー
で、長髪・無精髭にアロハ、そしてハッパも自分で巻いてたしなん
でいる。ヒッピーだからね。
ある日、そのしがない探偵事務所に、元カノがミステリアスな感じ
で突然現れ、自分を愛人として囲っている大富豪が殺されそうだ
から守って欲しいと依頼する。やめときゃいいのに捜査を始める
と当然、どんどん妙なことになっていくわけだが、映画にしては登
場人物が多く、しかも1回しか出て来ない人物ばかりなので、集中
していないとすぐに置いて行かれること必至である。というか集中
していてもワケがわからん。
138分の『ザ・マスター』のあとに、148分の本作を(集中して)鑑賞
するのはなかなかタフなミッションだった。でも、おれ、やり遂げた
よ。

とりあえずすべての原因である元カノの"シャスタ"を演じたキャサ
リン・ウォーターストンがめっちゃ可愛いことだけはわかった。あの
アンニュイさ、たまらん…。
今後ハリー・ポッターのスピンオフ映画に出たりするらしいから、ネ
クストブレイク女優かもね! というかPTAの映画に出てる時点で
ブレイクしてるのか。

                                                                 3.6(日) キネカ大森


2016年3月13日日曜日

ザ・マスター


☆☆☆★     ポール・トーマス・アンダーソン    2013年

PTAの近作を2本立て。
やり残していた宿題のように心に引っ掛かっていた2作をまとめ
て観られる機会とあれば、大森にだって駆けつける。

まずはフィリップ・シーモア・ホフマンが新興宗教の教祖を演じた
『ザ・マスター』。ホアキン・フェニックスが、粗暴なチンピラながら
やがては教祖の右腕のような存在になるアルコール中毒の男を
演じる。この二人を中心に話は進んでいくのだが、重厚な雰囲気
はバッチリながら、全体的に牽引力に欠けるというか、どうもそれ
ほど興味をそそられない。公開時、あまり良い評判が聞こえて来
なかった理由も分かる気がする。

しかしPTAが撮るとすべてが重厚かつ荘厳になる。これはやっぱ
り長所であって、『わたしを離さないで』をPTAが撮ったらどうなっ
ただろうか、などとつい夢想してしまった。

それはそうと、あれ、エイミー・アダムス……ちょっと老けたかな…。
あるいは「役作り」かな! 『ザ・ファイター』ではぶりぶりのビッチ
を演じて、それはもう最高だったけど。

                                                               3.6(日) キネカ大森


2016年3月10日木曜日

ヘイトフル・エイト


☆☆☆★★    クエンティン・タランティーノ   2016年

ワイオミングの冬山の、これみよがしなパンから幕を開ける
168分の大長編なのだが、5章立てのほとんどは「ミニーの
服飾店」という店の中で展開される。

タランティーノの映画が基本的に「会話劇」であるというのは
おそらく衆目の一致するところだとは思うが、同じ会話劇でも
この『ヘイトフル・エイト』とデビュー作の『レザボア・ドッグス』
では、似ている所を探す方が難しいぐらい、まったく違う映画
になってきている。特にここ2作は西部劇(もしくはマカロニ・
ウエスタン)の構造を借りているのもあって、単純に見える構
造をいかに裏切るか、しかも凄まじい緊張感の高まりを一気
に爆発させるやり方で解放するかに、心血を注いでいるよう
だ。

岩井俊二のMOVIEラボ「嘘をつく」の回で千原ジュニアが言っ
たことに思わずハッとさせられたのは、同じ"映画の嘘"でも
「登場人物の特定の一人だけが知らない嘘」「登場人物の誰
もが知らないが、観客は知っている嘘」「観客にも知らされな
い嘘」など、さまざまな種類があるということで、これはタラン
ティーノの映画を観ていくうえでもおおいに役立つ観点だと思
う。タランティーノは"嘘"を扱うのが恐ろしく巧い。

で、今回はどうだったかというと、『イングロリアス・バスターズ』、
(☆☆☆☆)、『ジャンゴ 繋がれざるもの』(☆☆☆★★★)、そ
して本作と、だんだん落ちてきているように思うのである。
いちばん大きいのは、最後に緊張感が解放される時のカタル
シスの差だと思う。あんまりスッキリしないのである。
とはいえ、これはかなり高いレベルの話であって、タランティー
ノの作る映画の質に疑義を呈しているわけではない。168分を
飽きずに観られたんだから、質は高いのである。そこんとこよ
ろしく。

まだ長篇8作目なんだ。
「キル・ビル vol.2」だけ未だ観ていない。早いとこ観よっと。

                                                      2.29(月) 新宿ピカデリー


2016年3月7日月曜日

エッグ


NODA・MAP 第19回公演

『逆鱗』を観てから、むしょうに芝居が観たい気分なので、
まえにBSで放送してたやつを鑑賞。『エッグ』には初演と
再演があるが、放送されたのは再演のほうである。

「エッグ」という架空の競技でオリンピック出場を目指す
チームの滑稽な奮闘が描かれる。そこに天才的なアイ
ディアを持ち込む若者(妻夫木聡)が現れ、エースとし
てチームを引っ張り、オリンピック出場はもう目前だった
のだが…。2020年、東京で開催される「予定」の五輪、
1964年に開催された五輪、そして1940年に開催される
「はず」だった五輪、芝居は複数の時間軸を自在に飛び
越えながら展開していき、やがて次第に太平洋戦争の
存在が浮かび上がっていく。もうこのへんの「技」は野田
秀樹の専売特許みたいなものだ。

20世紀、世界中を最も熱狂させた2つのもの、「スポーツ」
と「戦争」を、野田秀樹が料理するとこうなるわけである。

                                                  2.28(日) BSプレミアム


2016年3月2日水曜日

【LIVE!】 THE BACK HORN


KYO-MEIワンマンツアー ~運命開歌~

※ 以下、セットリストを書いています

01. 暗闇でダンスを
02. ダストデビル
03. 戦う君よ

04. その先へ
05. 胡散
06. 生命線
07. カラビンカ
08. シュプレヒコールの片隅で
09. 悪人
10. コンクリートに咲いた花
11. 冬のミルク
12. 美しい名前

13. tonight
14. 魂のアリバイ
15. シンフォニア
16. 刃
17. カナリア

(Encore)
01. 風船
02. サイレン
03. コバルトブルー

                                     2.21(日) TSUTAYA O-EAST

バックホーンのライブにはそこそこ行ってるつもりだが、
ツアー初日を観るのははじめてかも。
これからツアーに行ってくるぜ!というバンドを見送る、
というのも悪くない。

ライブは、あいかわらず良かった。
どこまでも誠実なバンドである。
珍しく機材トラブルがあった。3曲目の「戦う君よ」で栄純
のエレキギターが出なくなり、ギターを交換するも現象変
わらず。シールドケーブルを交換して復旧したように見え
たが、ケーブルNGだったのだろうか。それかアンプの別
の入力につないだとか。
いずれにせよ、DVDでしか見たことなかった「口ギター」
を聞くことができた。文字通り、ギターのフレーズを栄純
が「デーデーデー」と歌うのである。最高。

今回のセトリを理想のセトリにするとすれば…(こんなこ
とやっても仕方ないけどなぜか無性にやりたくなる)

戦う君よ → 上海狂騒曲
カラビンカ → 楽園
美しい名前 → 初めての呼吸で

これだな。
我ながら素晴らしい。

ベストアクトは「その先へ」。
この曲、バックホーン史上の十指に入る曲だとひそかに
思っている。アレンジが素晴らしいし、ライブ映えもする。


<ツイート>
Base Ball Bearから湯浅将平が脱退!
しかもメンバーには連絡せず、第三者を介して通告…。
面と向かうと言い出せないということか、だとしたら湯浅
くんらしいとも言えるが。今年いちばんのびっくりポン。
12月の豊洲PIT、見ておいてよかったぜ。