2015年5月30日土曜日

ヒート


☆☆☆★★        マイケル・マン       1995年

アル・パチーノとロバート・デ・ニーロという二大スターの共演
によるクライム・アクション大作。
現金輸送車の(かなり乱暴な)襲撃に始まり、銀行強盗、白昼
の路上での銃撃戦、深夜の計画的な銀行侵入、最後は1対1
の飛行場での決戦。観る側の集中力を切らさない構成と演出
が素晴らしい。170分、退屈せず。
私はマイケル・マンについて多くを知らないのだが、ちょうど
キネマ旬報で井筒和幸がこの『ヒート』について熱く語ってい
るのを発見して読んでみた。するとどうやらナイト・シーンや
銃撃戦(蜂の巣になる自動車!)、そして「群衆の流れに逆ら
いながら相対する2人の男」といった、本作にも多用されてい
るシチュエーションを得意とする方らしい。しかし最後のは何
だろね。おもしろいけど。

徹頭徹尾、マッチョな世界観に貫かれており、男は端役にいた
るまで皆けっこう魅力的に描かれるのに対して、登場する女が
みな類型的でつまらない。興味が無いのか、あるいは内田樹
が言う所のアメリカ映画に見られる「ミソジニー」の典型なのか。
まあマイケル・「マン」というぐらいだから……というのはくだらな
い冗談です。

                                                     5.20(水) BSプレミアム


2015年5月28日木曜日

春の読書②


『百日紅』
杉浦日向子 作      ちくま文庫

マンガです。映画化を機に読んでみた。
葛飾北斎とその娘お栄をめぐる物語、1話完結の短篇
集である。かなり極端な性格の親娘だったのは事実ら
しく、粋でぶっ飛んだその生活が描かれる。江戸文化
の研究者でもある杉浦日向子だけあって、さまざまな
江戸の風俗が描写してあり、そちらもおもしろい。









『人間の絆』
サマセット・モーム 著  中野好夫 訳   新潮文庫

長かったー。ダラダラ読んでいたら1か月以上かかって
しまった。モームのすべてを注ぎ込んだと言われる大長
編、文庫版で1324ページの大著であるが、正直言って
最後の200ページまで、いまひとつシャープさに欠ける
ように思いながら読んでいた。短篇のあの冴えはどこへ
行ったんだ、と首をかしげながら、普通ならたぶんやめ
ているけれど、これからモームは読んでいく、と宣言し
た以上は簡単にやめるわけにもいかず、我慢して読み
進んだ。
もう終わりの方になり、主人公が人生の意味について
考えるようになってから、ようやくエンジンがかかったよ
うに思った。そこからは本当におもしろくて一気に読ん
だ。作中人物のクロンショーという詩人が「人生とはペ
ルシャ絨毯のようなもの」と主人公のフィリップに謎をか
ける場面が出て来るのだが、これは有名な一節らしい。
私は知らなかったが。


2015年5月26日火曜日

ションベン・ライダー


☆☆☆        相米慎二       1983年

相米監督の代表作。ようやく観ることができた。
相米監督といえば長回し。オープニングからどえらいワン
シーンワンカットをお見舞いしてくる。その後も多用される
長回しは、試みとしてはおもしろいけれども、なんだか平静
には観られなくなってきたというか何というか。こんな撮り方
じゃセリフ録れないよなー、とかね。だんだん長回しにも慣
れてきちゃって、途中不覚にも意識を失ってしまいました。
だから話がよく分かんなかった。てへ。

                                                 5.19(火) シネマヴェーラ








<ツイート>
AKB48の「僕たちは戦わない」がけっこう良い曲だと思って
最近よく聴いている。これはアイドルポップを利用した秋元
康なりの安倍批判だと捉えてもそれほど穿ち過ぎということ
にはなるまい。幼少より「うたばん」を観て育ったので、もと
もと秋元康は嫌いじゃないが、この試みには心から拍手を
送りたい。センターなのでぱるるのダンスもいつもより気合
いが入っている。

2015年5月24日日曜日

プライベート・ライアン


☆☆☆★★    スティーヴン・スピルバーグ   1998年

ずいぶん久しぶりに観た。
今回は音響に注意しながら観たのだが、「この1本がのちの
戦争映画を変えてしまった」という言説も納得の、素晴らしい
迫力と轟音と、そして静寂である。DVDを貸してくれた先輩
は、ノルマンディー上陸作戦の「水中での銃弾の音がすごい
んやぁぁ」と言っていた。たしかに。

最後の決戦を前に、蓄音機でエディット・ピアフを聴く兵士た
ち。歌詞の意味を解説するインテリ。そして始まる圧倒的に
血なまぐさい殺戮。やはりスピルバーグはうまい、と言わざ
るを得ないですな。

                                                                  5.17(日) DVD


2015年5月22日金曜日

座頭市


☆☆☆★★       北野武       2003年

たけしファンを自称しながらも、実はまだ観てないやつは
いっぱいある。『BROTHER』以降は全然まだなのだ。

しばらく難解ロードを走っていた(らしい)たけしがひさびさ
にエンターテイメントに振り切ったのが今作(らしい)。

独自の殺陣はスピード感にあふれていてスタイリッシュで
すらある。大根だというひともいるが、私はたけしの演技
もけっこう好きである。ギャグもまあ冴えているし、ラストの
タップダンスも楽しい。

                                                   5.11(月) BS JAPAN


2015年5月19日火曜日

ツイート寄せ集め


「64」全5話、楽しませてもらった。1話がいちばんシビれて、
 4話はいまひとつだったが、最後まで緊張感が持続した。
 少なくともオンエア日をわくわくしながら待つドラマなんて
 久しぶりだった。

「まれ」は申し訳ないけどやめてしまった。
 草笛光子が出て来て、そのあまりといっちゃあまりに都合
 のよすぎる役どころと、相変わらずの親子の葛藤バナシに
 すっかり興味を失った。「花燃ゆ」は義務だと思って観てい
 る。おもしろくないけど。

発売中の「POPEYE」で映画特集。
 大根仁の「棚からひとつかみ」も読み応えがあったが、
 いちばん私をシビれさせてくれたのはやはり橋本愛。
 シネマヴェーラで撮られた写真もキュートだけど、思い
 入れのある映画として挙げたのが『人が人を愛するこ
 とのどうしようもなさ』(石井隆)、『恐怖分子』(エドワー
 ド・ヤン)、『ゴダールの映画史』(!)。さらにピンク映画
 の名場面として『恋人たちは濡れた』(神代辰巳)のうさ
 ぎ跳びのシーンを挙げている。うーむ。これはたまたま
 私もシネマヴェーラで観たので覚えているが……脱帽
 である。
 それにしてもユイちゃん……おそろしい娘や。

チャットモンチーの新譜「共鳴」が、すこぶる良い。
 もともとはチャットの音数の少なさが好きだった。このアル
 バムは「男陣」と「乙女団」というサポートチームが入った
 曲がほとんどなので、まあいわゆる普通のバンドの編成
 になって「告白」(3rd)までのあの独特のスカスカ感はない
 が、それでもやっぱり「無駄な音がない」感じがして非常に
 私の好みのサウンドになっている。
 ライブも行きたいんだけどな…。しばらく行ってない。

2015年5月17日日曜日

私の少女


☆☆☆★★       チョン・ジュリ       2015年

恋愛問題で左遷されたエリート警官(ペ・ドゥナ)が、田舎に
引っ越してくる場面から始まる。うまく眠れずに新居の近くの
夜道を散歩しているとき、親に虐待されている少女を見かけ
る。やがて少女は夏休みの間だけペ・ドゥナの家に引き取ら
れることになるが……。

終始、重苦しい映画だが、とりあえずペ・ドゥナの警官コスプ
レがめちゃくちゃ可愛い。こんな警官ならぜひ逮捕・尋問され
たいところというのは冗談だが、映画を観ると次第にわかって
くるけど相当な闇を抱えた人物として描かれる。さらに、虐待
されている少女もこれまた屈折した人格に成長してしまってい
て、この両者が、表面上は保護する者・される者でありながら、
至るところ微妙な「ねじれ」が生じてしまっている様など、なか
なかに鋭くえぐっている秀作である。初監督作とは思えない。

韓国の漁師町の閉鎖的な空間、警察という縦割りの組織、そ
こで闇を抱えながらも多量のアルコールで紛らわし、クールに
職務をこなすペ・ドゥナ。こういうのにグッとくるひとは観るとい
いかもしれない。私はポスターのペ・ドゥナの警官姿だけでもう
相当グッと来たので、どんな話かも知らずに観に行った。まあ
結果的には当たりだった。

これからちゃんとペ・ドゥナの出演作をさかのぼって観ようかな、
と思うぐらい可愛かったなー。常盤貴子に能年玲奈をあわせた
ような感じ……。

                                                      5.10(日) ユーロスペース


2015年5月16日土曜日

マイ・バック・ページ


☆☆☆★★★      山下敦弘     2011年

川本三郎の原作にけっこう思い入れがあるので果たして
どうかなと思ったが、映画もよくできていると思う。満足。
そして忽那汐里、可愛いな。あのエピソードは本筋とは関
係ないのだが、妙に心に残る。まあそもそも原作はエッセ
イなので、本筋も何もないけれど。

これは何の話かと問われれば、「挫折」の話である。
なにせ若き新聞記者だった川本三郎の身に起きた本当
の事なのだから。彼は朝霞駐屯地の自衛官刺殺事件に
関する取り調べで、取材で得た情報を明かすか、殺人事
件の捜査に協力するかのジレンマに苦しみ抜いた挙句、
ニュースソース秘匿の原則をつらぬき、実際に証拠湮滅
罪で逮捕されたのである。あんな松山ケンイチみたいな
エセ活動家のために……。映画でも、松山ケンイチはか
なり胡散くさい存在として描かれる。妻夫木くん(川本)は
それに気付きながらも、取材対象との距離を図りかね、
事件に巻き込まれることになる。このへんの機微も、妻夫
木くんの上司(古館寛治)を活かして、映画はうまく処理し
ていたようだ。

原作にはむろん、作家となった現在の川本が試写会から
の帰りに居酒屋に立ち寄るシーンは無い。何でもかんでも
「泣いて終わり」というのが最近多すぎる気はするが、まあ
必要な付け足しだったと思う。映画は「ケリ」を付けないと
いけないからね。

                                                            5.4(月) BS朝日


2015年5月14日木曜日

【LIVE!】 THE BACK HORN


KYO-MEI SPECIAL LIVE 〜人間楽団大幻想会〜

01.航海
02.光の結晶
03.涙がこぼれたら
04.罠
05.ひょうひょうと
06.バトルイマ
07.悪人(新曲)
08.舞姫
09.アカイヤミ
10.冬のミルク
11.白夜
12.泣いている人
13.美しい名前
14.戦う君よ
15.シンフォニア
16.ブラックホールバースデイ
17.世界中に花束を

(Encore)
18.Last Devil(新曲)
19.コバルトブルー

                                         4.30(木) 渋谷公会堂

一夜限りのスペシャルライブということで、スペシャル感
を演出するために彼らはストリングス + シンセを入れて
きた。ストリングスは今までもあったけど、シンセが入った
のは初めてです。のみならず「冬のミルク」と「白夜」では
大幅にアレンジを変えたが、一時期のミスチルみたく何で
もかんでもピアノアレンジ、みたいな安易なものではなく、
しっかりと考えられたアレンジで好感がもてました。
またしても誠実なバンドであることが証明されました。

今回特に光舟がかっこよかったなー。立ち姿が絵になる。
ベストアクトは「アカイヤミ」。

2015年5月10日日曜日

華氏451


☆☆☆      フランソワ・トリュフォー     1967年

本を読むことが禁じられた世界。
そこではFiremanという職業は「火を消し止める人」ではなく、
「禁書を燃やす人」なのである。もっとも、本を読むことじたい
が犯罪なので、本はすべて禁書ということになる。

レイ・ブラッドベリの原作も名高いが、トリュフォーが初めて
挑んだ本格的なSF映画であり、トリュフォーの作品のなかで
は有名なほうだろう。『柔らかい肌』の次ということは、初のカ
ラー作品ということにもなるだろうか。

消防車の早回しや焼かれていく本のチョイスなどに遊び心
も見えて楽しいが、いかんせん今観るとね…。やっぱちゃち
いな。SFは賞味期限が短いのかもしれない。

                                                   4.30(木) BSプレミアム


2015年5月7日木曜日

龍三と七人の子分たち


☆☆☆★         北野武        2015年

敬愛するたけしの新作。気合いを入れて観に行く。

ここまで「おふざけ」に徹した作品ってあっただろうか。
事前予想としてはもうちょっとヤクザ映画してるのかと
思ったが、あまりそういう要素はなく、ひたすらギャグ
とボケの連投であった。
まあ「マジメな」ヤクザ映画は『アウトレイジ』でやったし、
ということなのか。

「このシーンって、必要?」とか言いながら不要なシー
ンを削って行ったら下手すると全部なくなっちゃうような
気もするが、なかなか楽しい映画ではあった。

歌舞伎町に新しくできたTOHOシネマズで鑑賞。
祝日だったからか、すさまじい人出にドン引き。休みの
日には行かないことにしよう。

                                     4.29(水) TOHOシネマズ新宿


2015年5月3日日曜日

ブロードウェイと銃弾


☆☆☆★         ウディ・アレン       1995年

新作公開に合わせてということか。唐突にBS朝日で放送。
こういうことがあるから、いちおう好きな監督の映画のタイトル
は覚えとかないといけない。でないと番組表で見てもスルーし
てしまう。

新進気鋭の若手劇作家(ジョン・キューザック)の渾身の一作を
ブロードウェイでヒットさせるべく、老プロデューサーはやむなく
大物ギャングの力を借りる。条件は、ボスの頭がカラッポな愛人
を、重要な役で出演させること。当然稽古はムチャクチャになり、
ヒットどころか本番さえ危ぶまれるのだが…。
ここまではありきたりだけど、まだこの先の展開がたくさんある、
なかなか楽しい映画である。劇中劇の主演俳優が、下着姿でブ
ロードウェイの劇場の外に放り出されるシーンもある。あれ、最
近どっかで観たような…? そう、『バードマン』のあのシーンとほ
ぼ同じなのである。あんなにカメラはぐるんぐるんしないけどね。

                                                                 4.29(水) BS朝日


2015年5月1日金曜日

イミテーション・ゲーム


☆☆☆★       モルテン・ティルドゥム      2015年

うん、おもしろかったよ。おもしろかったですけど、いまひとつ心に
響かなかったのはなぜなんだろうと考えるに、どうも「プロの仕事」
が目につきすぎて、素直に感心できなかったところはある。あくま
で個人的な感想だが。

つまり、ドイツ軍の"解読不可能な"最強の暗号機「エニグマ」と、英
国の天才数学者であり"コンピュータの祖"アラン・チューリング博士
との闘いという、まるで「ほこ×たて」のような興味深い事実(もちろん
超軍事機密)が近年明るみに出て、優秀なシナリオライターがその
興味深い事実を水準の高いシナリオにし、敏腕プロデューサーがし
かるべき資金を用意してしかるべきクラスの俳優を集めて演技をさ
せ、優秀な演出家がそれを演出する……。

意地悪な言い方をすれば、この映画に私はそういう「プロの技」しか
感じなかった。「細かいことより映画的な流れが優先」というのが見え
見えなのも鼻についた。「お客さんも、そっちの方がいいでしょ?」と
言われているようで、しゃらくせえ、とも思った。
よく使われる言葉から暗号を解いていくなんて初歩の初歩だろう。
それがきっかけで解読に至るなんておかしいし、そのヒントがもたら
されるキーラ・ナイトレイの友人の存在も、取ってつけたようだ。じゃ
あそこをリアルにやればもっと映画がおもしろくなるかといえば、そう
とも限らないのは分かっている。
そういう所をどう処理するか。観てないようで、意外と観客は観てる
んですよ。まあ、次回作に期待。

                                                              4.27(月) 新宿武蔵野館