2019年2月28日木曜日
東京流れ者
☆☆☆ 鈴木清順 1966年
ヤクザから足を洗おうとした男が、様々な妨害に
遭い、しがらみに絡めとられて、結局は裏社会に
引きずり戻されるというプロットは、ごくありき
たりなものである。東映ヤクザ映画の王道だし、
最近観たデ・パルマの『カリートの道』も同じ話
だった。
それを敢えてハチャメチャな無軌道映画にしてい
るのが鈴木清順の演出だろう。もうロジックなど
完全に無視で、とりあえず渡哲也の「見せ場」が
優先されている。唖然とさせられる展開の連続に
はついて行きかねた。
2.20(水) BSプレミアム
2019年2月26日火曜日
読書②
『ペット・サウンズ』
ジム・フジーリ 著 村上春樹 訳 新潮文庫
「ペット・サウンズ」というたった1枚のロック・
アルバムについて、あらゆることを語り尽くした
本である。
このアルバムを「幸福についての哀しい歌の集ま
り」と評した言葉が紹介されるが、たしかにこれ
以上の評言もないように思う。「ペット・サウン
ズ」を聴いたときのあの何とも言えない高揚感と
哀しみの入り混じる「波立ち」を言い表して妙で
ある。それはブライアン・ウィルソンの「哀しみ」
と不可分であることがよくわかる。
『夫のちんぽが入らない』
こだま 著 講談社文庫
みなさんも本屋で目にしていったいどんな
不謹慎なおふざけ本なのかと思われたかも
しれないが、とても真剣に書かれた本であ
ることは読めばすぐにわかる。ちりばめら
れたユーモアはかなりセンスがよく、比喩
も巧みで、何度も声をあげて笑った。
まあタイトルに偽りはないわけだが、問題
は次第に性生活のことから、小学校の教師
となった筆者の職場へと移ってゆく。
この異形のタイトルを持つ本を性格づける
ために、帯の推薦文を松尾スズキに書いて
もらったのは正解だろう。絶妙な人選だと
思う。関係ないけど、テレ東の「フルーツ
宅配便」おもしろいね。
2019年2月24日日曜日
【LIVE!】 THE BACK HORN
ALL TIME BEST ワンマンツアー ~KYO-MEI祭り~
1.その先へ
2.ブラックホールバースデイ
3.サニー
4.罠
5.ジョーカー
6.ひとり言
7.悪人
8.雷電
9.コワレモノ
10.初めての呼吸で
11.ヘッドフォンチルドレン
12.美しい名前
13.未来
14.Running Away
15.グローリア
16.シンフォニア
17.コバルトブルー
18.刃
(アンコール)
EN1.冬のミルク
EN2.ハナレバナレ
EN3.無限の荒野
2.8(金) 日本武道館
去年の10月に初日を観てツアー出発を見送った、
そのツアーのファイナルである。前にも初日と最
終日が東京公演というパターンがあったな。気に
入ってるのだろうか。
わたしの個人的な思い入れひとしおだった「カオ
スダイバー」での始まりは変更されて「その先へ」
で幕を開けた。
バンドとして3度目の武道館。「バックホーンっ
て3回も武道館やれるバンドなんだねー」と栄純
みずから言っていたが、ファンとしてもいくぶん
感慨深いものはある。
火柱があがったり金銀の紙吹雪が舞ったりする普
段はやらない「らしくない」演出もあり、MCで
誰かが照れて言及するかなと思ったが、何も言わ
なかった。
ベストアクトは「ひとり言」。
2019年2月20日水曜日
バーニング 劇場版
☆☆☆★★ イ・チャンドン 2019年
「留守のあいだ、猫に餌をやって欲しい」と
頼まれる主人公、というのがいかにも春樹的
である。
例によって原作(「納屋を焼く」)をほとん
ど覚えていないので、どのぐらい換骨奪胎さ
れているのか不明だが、純粋な"悪"を描くと
いう姿勢みたいなものはしっかりと春樹から
受け取っているようだ。そこは好ましく思っ
た。
ベンを山中まで尾行していくシーンが、とて
も重要と思われる位置にあったのだが、あれ
は物語にどう作用したのだろうか。いまいち
わからなかった。あるいはベンがしている悪
事を主人公が確信するきっかけとなったとい
うことなのか…?
2.7(木) TOHOシネマズ日比谷シャンテ
2019年2月17日日曜日
3月のライオン 前編
☆☆☆★★ 大友啓史 2017年
この高得点は、どうせ有村架純が可愛すぎて
それに加点したとか言うと思ってますよね。
…その通りですよ、悪いですか!
だって「性格のキツい、血のつながってない
美人の姉」の有村架純ですよ。しかも不倫中
ですよ。気になって仕方がない。
まあそれはさて措いても、わたし大友啓史の
映画ははじめてですけど、なんとなく好感を
持ちましたよ。「秀吉」とか「龍馬伝」観て
たんで、奇抜なことばかりやってるのかと思
えば、この繊細な映画で神木くんの良い所を
うまく引き出している。
2.5(火) BSプレミアム
2019年2月14日木曜日
戦艦ポチョムキン
☆☆☆ セルゲイ・エイゼンシュテイン 1925年
映画好きなら名前は知っているこの1本。
94年前の映画でありながら、いまだ映画史に燦然と
輝く金字塔である。
腐った肉のスープに激怒した水兵たちの反乱、とい
うと『ストライキ』と同じような話だと言えるかも
しれない。しかし反乱を主導した人物が死んで、戦
艦ポチョムキンがどこかの岸に碇泊してからが、意
外に長い。
モンタージュ理論をわがものとしたエイゼンシュテ
インの才気が爆発したのがこのフィルム、なんだっ
てさ。オデッサの階段での虐殺シーン、特に乳母車
が階段を転がっていくシークエンスは、デ・パルマ
の『アンタッチャブル』に引用されたりしている。
でも、いま観てそんなにおもしろいかというと…。
まあ、「観た」ということが大事である。
2.1(金) 早稲田松竹
2019年2月11日月曜日
ストライキ
☆☆☆ セルゲイ・エイゼンシュテイン 1925年
改装を経た早稲田松竹でエイゼンシュテイン2本立て。
まずは長篇デビュー作の『ストライキ』。もちろんサ
イレント映画。
タイトルに偽りなく、虐げられ搾取されている労働者
がストライキによる抗議行動を起こし、それが大規模
な騒乱となるが、やがて権力の側から鎮圧されるとい
う話である。
エイゼンシュテインといえば現代の映画編集の基礎と
なっている"モンタージュ理論"…とのことです。私も
よく知らんのだが…。まあやはり、そういう編集がも
はや当たり前になった映画を浴びて育っているので、
当時どういう所が斬新だったのかは、いまいち分から
ない。牛の屠殺と人間の銃殺をカットバックさせてい
るシーンとか、ああいうやつのことなのか。そう、騒
乱は「鎮圧」というより「皆殺し」にされて終わるの
である。ある意味では鎮圧だが、すさまじい終わり方
だ。あれでは働き手がいなくなるのでは…。
94年前のソヴィエトの人たち、みんないい面構えをし
ている。
2.1(金) 早稲田松竹
2019年2月8日金曜日
読書①
『東京奇譚集』
村上春樹 著 新潮文庫
ずいぶん久しぶりに読んだ。
もちろん、『ハナレイ・ベイ』の映画を観たから
である。
初読の印象は「偶然の旅人」と「ハナレイ・ベイ」
は良いけど他はどうも…、と思い、再読でもあま
り印象は変わらなかったが、三読してみて、案外
どれも粒ぞろいの優れた短篇集だと思った。特に
「日々移動する腎臓のかたちをした石」は、最後
の種明かしにずっこけて、それしか印象に残らな
かったのだが、落ち着いて読むとキリエという女
は魅力的だし、会話も冴えている。小説内に登場
する小説も、なんとなく『多崎つくる』を思わせ
ておもしろい。
『困難な結婚』
内田樹 著 アルテスパブリッシング
結婚とはつまるところ"安全保障"である。
なんだか語弊がありそうだが、この本で繰り返し
語られているのはそういうことだ。
例の決まり文句として耳に馴染みのある「病める
ときも、健やかなるときも。貧しきときも、富め
るときも」。たしかによく考えるとこのうち「健
やか」なときと「富める」ときは別にパートナー
がいようといまいと問題ないのだ。問題は「病め
る」ときと「貧しき」ときに、支えてくれるひと
が必要だから結婚するのだ、という主張である。
人生の危機を生き延びるための安全保障。堂々と
そう言い切って、自身の離婚にも言及しながら決
して「ヤな感じ」にはならない。やっぱり、たっ
ちゃんはおもしろいなー。
2019年2月5日火曜日
サスペリア
☆☆☆ ルカ・グァダニーノ 2019年
1970年代のベルリンにある厳格なダンス・カン
パニーを舞台とした、不気味なゴシック・ホラー。
去年からトム・ヨークのサントラを聴いて「よし
よし」と楽しみにしていたので、公開まもなく、
いそいそと出かけた。新作映画なのに音楽だけ聞
いたことがあるというのは若干へんな気分だった。
ダリオ・アルジェントの1977年作品が元だという
ことだが、そちらは観ていない。
ダンスとホラーサスペンスが華々しくも妖しく絡
み合う映画といえば『ブラック・スワン』があっ
た。あの時も凡作だと思うと同時にまったく同じ
ことを思ったけれど、「あー痛い痛い、見てらん
ない」という感じの「怖さ」はホラー映画の技術
としては二級品である。爪が剝がれるとかアイス
ピックで刺されるとか、本作でいえば、ヒロイン
の舞踊とシンクロして(なぜか)関係のない女の
子の身体がよじれによじれて骨が折れまくるシー
ンとか。もちろんそういうのもあっていいが、単
純に「うー痛そう」じゃなくて、もっと感覚的に
背筋をぞーっとさせて欲しいのだ。
舞踊団で少女の失踪事件が起きたのを皮切りに、
組織の中で行われているおぞましい秘密が徐々に
明らかになっていく…。という展開の中に、本作
はバーダー=マインホフ・グループ(ドイツ赤軍)
による実際のテロ事件や、政治犯たちの釈放を要
求したルフトハンザ機ハイジャックなどの当時の
世情を織り込みながら進行していく。これはまあ、
鮮やかな手つきとまではいかないが、物語にちゃ
んと"効いて"はいるので、よしとしよう(偉そう)。
観終わって知ったのだが、とんでもない役を一人
二役でやっていたらしい。うーん、その苦労は想
像に難くないが、その困難を乗り越えて一人二役
でやったことの"効果"というと、果たしてどうだ
ろう。言われないとまず気付くひとはいまい。
1.31(木) TOHOシネマズ新宿
2019年2月3日日曜日
リバー・ランズ・スルー・イット
☆☆☆★★ ロバート・レッドフォード 1993年
牧師として日曜には教会で町のひとたちに
説教をする父親、まじめな兄、自由な弟。
性格はそれぞれの3人が清流で優雅に竿を
しならせてフライ・フィッシングをする場
面が心に残る。というか、ほとんどそれし
か残らない。えーと、あと何があったっけ。
でもいかにもアメリカ映画らしいアメリカ
映画であり、まぎれもない青春映画であり、
私は全然嫌いではない。
この頃はただの「レッドフォードに似てい
る若手」に過ぎなかっただろうブラッド・
ピットが弟を演じて、頭角を現すきっかけ
となった。なるほど向こう見ずで情に厚い
若者がぴったりの好演である。
1.19(土) BSプレミアム
2019年2月1日金曜日
【LIVE!】 銀杏BOYZ
世界がひとつになりませんように
1. 生きたい
2. 若者たち
3. 駆け抜けて性春
4. GOD SAVES THE わーるど
5. 骨
6. 恋は永遠
7. 夢で逢えたら
8. ナイトライダー
9. I DON'T WANNA DIE FOREVER
10. 漂流教室
11. 新訳 銀河鉄道の夜
12. NO FUTURE NO CRY
13. SEXTEEN
14. スローバラード(COVER)with Dr.Kyon
15. 光
16. ボーイズ・オン・ザ・ラン
17. BABY BABY
18. 僕たちは世界を変えることができない
19. エンジェルベイビー
(アンコール)
EN1. ぽあだむ
EN2. もしも君が泣くならば
1.15(火) 日本武道館
二度目の武道館。
部屋着のようなジャージ姿でふらりと一人で登場した
峯田がかき鳴らすのはいきなりの「生きたい」。ヘヴ
ィー級の大曲だが、気負いを感じさせず、瞳孔が開き
きったような眼で歌い切る。その後もつぎつぎと名曲
を連打していった。新曲の「GOD SAVES THE わーる
ど」も良い曲だった。
嬉しそうに歌い、ギターをかき鳴らす峯田さんを見て
いるとこちらも嬉しくなってくる。「夢で逢えたら」
の美しさには涙が出た。
登録:
投稿 (Atom)